ic905xg_c_frame

IC-905XG Carry Frame (2023.9)

2023年9月8日、私の誕生日前日、このプロジェクトを本格的にスタート。
既にIC-905は届いているがパッケージは未開封、しかしIC-705の時の経験もあり、サイズも公開されているので、いつもどおりフレームの設計から着手。

On Sep 8th 2023, the day before my birthday, I started this project in earnest. I have already received the IC-905 but not open a package, however I have experience with the IC-705 and the size is available to the public, So as usual, I start with the design of the frame.

壁に貼って、想像しながら修正も考えていきます。

Put a diagram of the graffiti on the wall and think of corrections as imagine any.

しかし、後日。横バーの376.5と書いてる部分が、367であることが発覚。金具のサイズを見間違える凡ミスをした模様か、数字のテレコ書きか。

However, later on. It was discovered that the part of the horizontal bar that says 376.5 is 367. Either made an ordinary mistake of mistaking the size of the metal fittings, or myself miss-telegraphed the number.

組み立て、加工開始します。

Assembly and processing start.

IC-705のフレーム時と同じ様に雲台を利用して、着脱可能にします。またアース用などIC-705時の教訓で先に用意します。

The head is to be used as in the IC-705 frame paturn to make it detachable. Also, the grounding and other lessons learned from the IC-705 frame will be used to prepare for it.

開封の儀 - Unpackage Festival
 

仮組みと通電確認、とくに問題ありません。RFユニットが接続されてないと通知されました。

Tentatively assembled and checked for powered device, then OK. Screen had notified that the RF unit is not connected.

  

バッテリーストッパーたちです。 - Battery stoppers.

  

尚、バッテリーの棚が傾いているのは、前からバッテリーを出し入れする為の工夫です。数度ほど前に傾いています。

The battery shelf is tilted to allow the battery to be inserted and removed from the front. It is tilted forward about several degrees.

  
  

考えていたより、RFユニットが重いと感じたので、その支えることへの強化や、CX-10Gをアンテナ直付けにするため、水平に付けようと改めて考えた結果、より剛性が必要と判断しました。

さらに、重さの解決からして背負い形式から、キャリー方式へ設計変更するというのもありました。

I felt that the RF-unit was heavier than I had thought, so decided that it needed more rigidity to strengthen its support and to attach the CX-10G unit directly to the antenna, for that so I thought again about attaching it horizontally. In addition, there was a design change from a back-carrying format to a carrying-on-road format in order to solve the weight problem.

結果として、支柱を内側でなく外側にすることにし、横の梁になっている部分も支えに加わるよう考えます。クロスマウントなので十分な耐久です。

As a result, I decided to make the support columns on the outside instead of the inside, and consider the part that is a horizontal beam to be added to the support way. It is cross-mounted and therefore durable enough.

   

半分くらい組みあがりました。この時点で、RFユニットの接続や430MHzの受信などチェックしました。結果は問題無しです。

It is now about half assembled. At this point, we checked the RF unit connections, 430 MHz reception, etc. The results are fine.

  
  

10Gユニットにアンテナを水平直付けしようとしたけど、残念な話、思った以上にACCケーブルが邪魔です。

直付けがベストと思ってもできないこの仕様は何なのか。

I tried to mount the antenna directly horizontally on the 10G unit, but alas, the ACC cable is in the way more than I expected. What is this specification that makes it impossible to do even if direct attachment is the best option?

通常の向きにして、セミリジッドケーブルで曲げるのが最良かもしれません。要試行錯誤。

It may be best to install it in its normal orientation and bend it by semi-rigidly cable. Trial and error required. ;)

さらに一つ! - Add one!

また、試運転で430Mhz帯を使ってみたところ、当初予定のPD15V3Aでは、60%程度の出力が限界になることが分かりました。 
IC-705と同じと思ったら違ったということです。仕様を再確認すると以下の通りであり、完全な私の確認ミスと分かります。

Also, after using the 430Mhz band for a trial-test-run, I found that the originally planned PD15V3A would be limited to about 60% output.
This means that if I thought it was the same as the IC-705, it was not. Rechecking the specifications again, the following is shown below… So can see that it was a complete mistake in my confirmation.

  • IC-705 MAX 3A
  • IC-905 MAX 5.5A

見た目に騙されたという。 - Appearances deceived me.

そこで、バッテリーを変更し、しかも思いのほかIC-705より電気を食うということで、バッテリーを2つ搭載します。それに伴う棚などの設計変更もしました。さらにそれらをコントロールする電源スイッチユニットを増設します。

So, I will change the battery-design and also mount 2 batteries, IC-905 consume more electricity than expected than IC-705. Accompanying this change is a redesign of the shelves, etc. Also, a power switch unit that controls them will be added.

  
  

新しい正規配線を行い、通電を試みるもIC-905のコントロールユニットは沈黙する。そこでケーブルをチェックするも、正しく12.2Vが到達していることが分かりました。しかし、電源ラインに問題がないのに、Powerボタンを押しても何故か沈黙を続けるIC-905です。

After new proper wiring and attempting to energize the unit, the IC-905 control unit is silent and screeen no responsed. So I check the cable and find that 12.2V is reached correctly. However, the IC-905 remains silent when I press the Power button why no responsed even power line is no problem.

トリガーケーブルを利用した給電の際は問題がありません。そこで、再度トリガーケーブルで14.8V通電するとIC-905は問題なく起動しました。

そこで試しに、他で入手した同規格の端子で13.8Vの通電を試すと、問題なく起動し、そして電圧低下させて11.9Vでも問題はありません。

この結果、純正ケーブルに問題があるということが分かります。ただ通電自体は問題ないので、端子の接触不良の可能性が高いです。

There is no problem when power is supplied using the trigger cable by USB-PD with the 14.8 V power was supplied again, the IC-905 started up without any problem.
Then I tried 13.8V with a pin of the same standard that obtained elsewhere, and it started up without any problem IC-905. Also, there is no problem even when the voltage is reduced to 11.9V. 
This result indicates that there is a problem with the Official factory cable. However, since energizing itself is not a problem, there is a high possibility of poor contact with the pin.



*上が用意したケーブル、下がトリガーケーブル - *Top is my stock cable, bottom is trigger cable

純正ケーブルの端子の指し具合次第では、あまり接触不良は起きないが、ケーブルが動くと結局通電が遮断されるという。そのくらいの接触不良です。純正は1mmくらい短いので、そのせいかもしれない。もしくは結局内側の問題かもしれない。

This may be the cause, as the Official pin is about 1 mm shorter than the other, where it can be seen. Or it could be an inner problem after all. Depending on how the insert touch of the official cable, the contact does not cause too much trouble a lot time, but if the cable moves, the energization is interrupted as result.

純正ケーブルの問題は今後ICOMが解決すべき問題だろう、今は自分で端子のピンを選んで解決することにしよう。

The issue of the Official factory cable is probably a matter for ICOM to resolve in the future, but for now I will resolve it by selecting the terminal pins on own.

  
  

純正ケーブル端子ピンの問題を解決し、新しいバッテリー設計の通電チェックをします。

Resolve any issues with the factory cable terminal pins and check the new battery design for energization.

この電源ユニットで12.2V5AバッテリーのON/OFFや切替を行い、電流も確認できます。

This power supply unit turns on/off and switches the 12.2V5A battery and also checks the current.

そして、10GHzユニットを接続し、10GHzを選ぶことができ表示されることを確認しました。尚、10GHz帯のメーター類は機能しないか、ほぼあてにならない模様です。

Then connected the 10 GHz unit CX-10G and confirmed that 10 GHz could be selected and displayed. The meters in the 10 GHz band appear to be non-functional or almost unreliable.

  
  

マイクホルダーを作成して組み込みます。

A microphone holder has been created and install. The rest is the antenna and its base.

手製マイクホルダー - Org Mic Holder

マイクホルダーについて、聞かれたので少しだけ詳しく説明します。

I will elaborate a bit on the microphone holder, since you asked.

IC-905は、Ic-705同様にフックし難いマイクが付属しています。挟みこむタイプです。従って、それに対応する工夫が要る。

The IC-905, like the Ic-705, comes with a microphone that is hard to hook up. It is a type that can be inserted between something. So, it need to devise ways to respond to this.

すぐ答えを言えば、これを使うということです。

Short answer is this way.

板状なので挟みこむことが可能で、扱いし易い大きさだが、最大の良いところはこの穴の部分です。

The board shape allows it to be pinched in, and its size makes it easy to handle, but the best part is this hole.

マイクのクリップの出っ張りと一致するので、簡易ロックされます。単に挟みこむより落下しにくくなります。

It matches the protrusion of the microphone clip, so it is simply locked. So it is less likely to fall than simply pinching it in.

  
  

あとはアンテナ基台です。

Next is the antenna base.

  
  

専用のアンテナ基台を作成します。こればかりはオリジナルです。

Create a dedicated antenna base. This is original.

3mmのアルミ板から作成していきます。手曲げと穴あけ、それに補強です。

It is created from 3mm aluminum board. Hand bending and drilling, plus reinforcement.

これは10GHz側です。CX-10Gのアンテナ口からすぐのところの基台となります。

This is the 10GHz side, which is the base just outside the CX-10G antenna mouth.

組み込み取り付け、そしてSMAの台座付きをはめ込み、セミリジッドケーブルで接続します。

To builded and setup, then fit the SMA with pedestal and connect with semi-rigid cable.


2.4GHz、5.6GHz、10GHz

調整は必要と思いますが、配線は全て完了となります。

I think adjustments will be necessary, but all wiring will be complete.

  
  

防護カバーを作成していきます。
IC-705の際も装備させてますが、移動の際に何かに当たりユニットの破損を防ぐ為です。IC-705の場合は、アース板を兼用していましたが、IC-905では防護目的だけです。
つまり、作成の手間は無いのですが、大きさが大きいので、装着が面倒かもしれません。

Next, will create a protective cover. In the case of the IC-705, it also served as a grounding plate, but in the IC-905, it is only for protection. In other words, there is no hassle in creating them, but because of their large size, may be troublesome to install.

なお、材料はIC-705の時同様に、アルインコのアルミ複合板です。

Note, as with the IC-705, the material is Alinco aluminum composite plate.

加工して、手製ラッシングをして、完成。

Processed, hand-made lashings, and finished.

IC-905フレームは重量の関係で、タイヤがあるキャリー方式を採用している。
試験的に道路を200~300m牽いて歩いてみるも、多少防護ボードがズレる程度でした。
これはもっと強く締めれば問題ないと思う。とはいえ、キャリーは現場で少し動かす為の補助です。

Due to its weight, the IC-905 frame uses a carry system with tires. 
I tried walking 200-300m towing on the road as a test, but the protective board shifted somewhat.
This would not be a problem if tightened more strongly. However, the carry is an aid to move it around a bit in the field.

IC-705フレームとの対比。やはり大きい。

Contrast with the IC-705 frame. It is so large.

  
  

既に分かったいくつかの問題に対応することになりました。修正案を考えることにします。

Pick already several issues will be addressed. So need to thinking and fix.

一つ目は、防護用のガードを上部にも用意します。これは積載時の事故防止のためです。 
二つ目は、IC-905の仕様上 13.8V の +-15% ということなので(以下、仕様書)、最低動作は11.73Vとなりますが、実際のところ12V(11.9V)で送信時にダウンします。
使用者側からすれば仕様に反しているように思えますが、その誤差は0.27V(0.26V)でそこまで大きな差ではないとも言えます。それに、これは私の計測精度でもあります。ただ、これは私の誤算になっています。ようするに12Vを用意すれば解決ではなく、安全マージンを考えれば13V以上を用意する必要があると感じます。

The first is to provide a protective guard on top as well. This is to prevent accidents during loading.
Second, the specification of the IC-905 is +-15% of 13.8V, so the minimum require is 11.73V (below, spec sheet), but in practice it is device shutdown when 12V(⇐11.9V) transmitting.
So, from the user's side, this seems to violate the specification, but it can also be said that the error is 0.27V(or 0.26V), which is not that big a difference. Moreover, this is the accuracy based on my measurements. However, this is my miscalculation. In short, I feel that preparing 12V is not the solution, but considering the safety margin, it is necessary to prepare 13V or more.

  
  

フレームを少し足し、透明のポリカーボネート板を取り付けることにしました。
透明にしたのは完全に見栄えですが、保護をするのならいずれ傷がつき、それほど良いものではなくなると思います。それでもポリカーボネートの強度は保護に十分です。

I decided to add a few frames and install a clear polycarbonate board.
The transparency is completely for appearance, but if you want to protect it, it will eventually get scratched and will not be that good. Still, the strength of polycarbonate is sufficient for protection.

加えて、下部の保護板の取り付け方法も変更しました。着脱がより簡易になりました。

In addition, the method of attaching the lower protection plate has been changed. It is now easier to attach and detach.

こうなると部品の袋をどう収納するかを新たに考える必要はありますね。

This would require a new idea of thinking about how to store the bag of parts.

  
  

まず、バッテリーの供給コネクターを変更し、12.5V10A出力可能にします。これは、バッテリーの仕様なので可能です。
そして、次にDC-DCコンバーターを付け、昇圧して15Vを可能にします。元からは12.5V10Aを出力することが出来るので、5A対応可能と考えます。

First, the battery supply connector is changed to enable 12.5V10A output. This is possible because of the battery specifications.
Then, next, a DC-DC converter is added to boost the voltage to enable 15V. The original can output 12.5V10A, so think it can do 5A.

扱う周波数を考えると、ノイズ問題はないと考えましたが、実際の動作でもその影響は見られません。HFバンドだったら無理な解決方法と思います。

Considering the frequencies handled, I did not think there would be a noise problem, but I do not see any effect of this in actual operation. If it were an HF band, I think it would be an impossible solution.

  
  

運用しようとしてみると、色々と大きいことに問題があると分かり、よりコンパクトにすることにしました。
また、周波帯の関係か、ノイズ源に近づいても、そのデバイスブロック自体が強固なので、問題がないことも分かりました。

そこで、新しくコンパクトにしたのがこちらです。約半分の大きさになってます。

When I tried to operate IC-905 set, to realized that there were many problems with its size and decided to make it more compact. I also found that even or known when approaching a noise source, perhaps because of the frequency band, the device block itself is strong and noise not affect it, so there are no problems.
So to the new, compact version. It is about half the size.

  • ic905xg_c_frame.txt
  • 最終更新: 2024/04/20 17:47
  • by suadmin