結構無理気味に買ってみた感がある。 あまり有名じゃないけど、スバル好きの人には新しい車種で注目だと思う。 知らない人にはこういうと分かる「レガシーのデカイ奴で7人乗り」 その中でも、2010年始から始まった2.5Lモデル。 新車種設定で、試乗車すらディーラーに無かったのに契約する英断でした。
2025/01/20:新点検パック法定24カ月 
2024/02/22:エアコンブロアーモーター交換 
      ドアアッパーモール交換 
      バックドアウエスト交換 
      マフラーハンガー折れ交換 
2023/01/15:エンジンオイルラインクリーニング 
      エンジン内カーボンクリーニング 
      再 防錆処理(下部、マフラー) 
2022/06/27:エアコンのリレー不調交換、サブファンリレー交換。 
2022/04/02:エアコンのガス抜け。 
 →プレッシャーディスチャージャーホース(高圧パイプ)の交換で対応。 
2017/01/21:10万km整備後、水温計が120度になる事象発生。 
 →10万km整備でLLC交換した際、エア抜き不十分が原因。 
2016/02/13:燃料計故障、ズレる。後日自然と治るも再発。 
 →燃料センサーの不調とのころ、メインだけ車検時に交換。 
2016/01/31:高速上の飛石で右フォグレンズ割、2回目。 
2015/07/28:結局、異常再発でエンスト。7回目の入院。 
 →3週間の入院の末、不具合修理完了。 
 →ミッションコントロールバルブASSY交換。解決! 
  ※長年の不調は、このコントロールバルブがメイン原因! 
2015/05/19:初速時に異常。ディーラーへ1週間入院。 
 →スロットルボディの汚れ詰りが原因?清掃対応。 
 →アイドリング開度5.5%から1.6%に戻り。 
2014/09/30:トルクコンバーターロックアップ故障 
 →2013年から連続している症状の主犯っぽい。トルコン交換。 
  ※長年の不調は、このトルコンロックアップがサブ原因! 
2013/11/30:マフラー、リアバン交換(定期点検伴い) 
2013/10/16:同症状5度目のPIT、エンストも発生 
 →スロットル等の燃調に絡むところを中心にOH 
 3週間入院。テスト等も行い11/8に戻り。 
2013/10/08:フォグのONスイッチが緩くなり勝手にONOFF 
 →暫く強くONにしたりと様子見。最悪テープ対応予定。 
2013/09/12:やはりノッキング解消ならず。 
 3度目のPIT、色々バラして整備、ついでにプラグ交換。 
2013/07/20:ノッキング等が酷くなり乗りづらくなる。 
 8月には、エンストも発生する。修理出し。 
 →08/29 スロットルクリーニング、他チェック等 
 →09/01 修理後、直っておらず。プラグ・クラッチか? 
→09/10 やはり解消ならず、、色々バラしてバランス整備 
2013/05/04:首都高C2扇大橋付近で、跳ね物でFガラス割 
 →30cm強と修繕不能にて、Fガラス交換。クールベール。 
2012/01/31:通勤停車中に当てられ事故、過失相手10:自分0 
 →前バンパースカートに擦り傷、相手持ちで修理 
2010/03/21:3000km超にて高速上の飛石で右フォグレンズ割 
 →後日交換、一体型なので1万円の出費 
2010/02/13:700km超にて、ワイパーリレーからカチカチ音 
 →現状正常仕様とのこと、しかし気になる・・・。